筋膜の基礎と応用
fascia解説動画
科目解説
AZCARE 代表 近藤拓人が本科目の概要やメリットについてお話し致します。
この講座について
WHO(世界保健機関)の国際疾病分類は30年ぶりに改定しFasciaが基本構造物として追加されました。日本では筋膜と訳されるFasciaですが、筋膜とFasciaは厳密にいうと同じではありません。Fasciaに介入するとしびれや違和感が改善するケースが多くあります。本講義では『筋膜の定義』『構造』『姿勢や運動、知覚との関わり』『アプローチの方法』など順を追って丁寧に学び、臨床や現場で活用する手段を学びます。
受講のメリット
本講義を学ぶことによりFasciaが関わる問題の評価方法やFasciaへのアプローチを学ぶことができます。また従来の介入方法では改善できないケースや、原因が不明確な身体のしびれ、違和感、動きにくさ、よくわからない痛みについて介入する手段を得ることができます。
担当講師
唐澤 幹男
Karasawa Mikio 理学療法士 Total Body Make 代表
インソールと筋膜から体を変えるスペシャリスト。日本に15人しかいないFascial Manipulation®︎specialist。全国で年間1000人以上に講師をしている。入谷式足底板上級修了、インソール2000足以上作製、日本代表の作製実績多数。
この講師の経歴や
実績・指導歴はこちら
実績・指導歴はこちら
サンプル動画
講義映像コンテンツ
- 筋膜の基礎
- 膜とは
- 筋膜の構造
- 浅筋膜と深筋膜
- ヒアルロン酸の滑走性と筋外膜
- 支帯
- 神経・関節・血管の膜
- 筋紡錘・固有感覚と膜
- 力学的伝達機能
- 筋膜配列とその変化
- 筋膜配列の例(Anatomy train、Fascia Manipulation)
- 筋膜配列への介入例
- fasciaが原因で生じる症状に似た疾患
- 筋膜変性と筋膜の痛みの原因
- 筋膜の変性とその影響
- 筋膜と静的姿勢・姿勢代償
- 筋膜と運動の関連
- 筋膜の評価と介入
- 筋膜評価
- 筋膜の治療理論
- 筋膜調整の禁忌あるいは注意が必要な疾患
- 徒手介入のポイント
- マッサージガンのポイント
- 筋膜介入のポイント
- 頭痛、目の痛みに対する介入
- 上肢の痺れ、痛みに対する介入
- 腰痛や体幹への介入
- 下肢の痛み、痺れに対する介入
- 筋膜に対する運動療法のポイント
- 参考文献
- 参考文献
※2024年12月4日現在。カリキュラムは随時追加・更新されます。
登録は3分で完了します!
いますぐ無料で体験入学しませんか?
いますぐ無料で体験入学しませんか?
入学後に利用いただく学習システムを利用して
50本以上のサンプル映像を視聴いただけます。
全サンプルを視聴完了後には「修了ミニテスト」も体験いただけます。
体験入学でしか視聴できない限定サンプルも公開中!