エンデュランス・トレーニング
endurance-training解説動画
科目解説
AZCARE 代表 近藤拓人が本科目の概要やメリットについてお話し致します。
この講座について
どのスポーツでも「ランニング」は少なからず関わる動作であり、効率の良いランニングフォームの獲得とトレーニング計画はとても重要です。本講座では指導経験豊富な講師により、エネルギー代謝の基礎、有気的トレーニング、無気的トレーニングなどを実践的に学びます。また「有気的運動」の強度の数値化、ストレスのコントロールなど、エンデュランス・トレーニング指導者として把握すべき基礎をお伝えします。


受講のメリット
本講座を学ぶことで、各運動強度に対する身体反応を理解して効率の良いエンデュランス・トレーニング・プログラムを作ることができます。また心拍計やパワーメーターにて心肺機能を評価して、その数値を基準にトレーニング計画を立てられるようになります。
担当講師
福地 孝
Fukuchi Takashi Diaz Human Performance Certified Coach 株式会社ロータス 代表取締役社長
アスリートから一般ランナーまで、目的に合わせた代謝機能の最適化を助けるトレーニングを処方する。呼吸商の数値を元に栄養摂取のバランスを指導し、体組成管理が必要なクライアントには独自理論の「ファット・アダプテーション理論」を元に脂質代謝の優位な身体への調整を行う。
この講師の経歴や
実績・指導歴はこちら
実績・指導歴はこちら
サンプル動画
講義映像コンテンツ
- ランニングエネルギー
- エネルギー供給系
- エネルギーの種類
- 運動とエネルギー
- 乳酸
- エンデュランス・コーチング
- コーチング
- Subconscious Incompetence Model
- ランニングパフォーマンスの指標
- VO2MAX
- AT値、AeT値
- ワットとBPM
- タイムトライアル
- ランニング・バイオメカニクス
- ゲイト
- ランニング・エコノミー
- インターバル・トレーニング
- インターバルトレーニング
- インターバルのアダプテーション
- インターバルの変数
- 運動強度
- インターバルの分類
- インターバルの実施
- ストレスマネージメント
- 疲労
- ランニング障害
- オーバートレーニング
- 実践・パフォーマンス管理
- 実践・パフォーマンス管理
※2025年3月19日現在。カリキュラムは随時追加・更新されます。

登録は3分で完了します!
いますぐ無料で体験入学しませんか?
いますぐ無料で体験入学しませんか?
入学後に利用いただく学習システムを利用して
50本以上のサンプル映像を視聴いただけます。
全サンプルを視聴完了後には「修了ミニテスト」も体験いただけます。
体験入学でしか視聴できない限定サンプルも公開中!